一般歯科について

一般歯科/虫歯の治療
なるべくご自身の歯を残せるよう、正確に診査・診断していきます。
マイクロスコープや拡大鏡での治療を取り入れ、できるだけ歯を削らずにすむよう、できるだけ痛くないよう、歯への負担を極力減らした治療を心掛けております。痛みに弱い方や、怖い方など、お気軽にお申し付けください。
入れ歯について
歯科医師と歯科技工士と連携して、患者さまの「咬めるようになりたい」「美味しく食事を楽しみたい」「目立たなくしたい」「歯をこれ以上失いたくない」などの希望をできるだけ叶えられるよう頑張ります。
入れ歯の不具合、痛い、うまく噛めない、ゆるくて外れてしまうなど、入れ歯についてお困りの方はご相談ください。
口腔外科
口腔内のケガや、親知らずの抜歯など口腔内の外科手術についても治療が可能です。
なるべく痛みが伴わないよう、痛みの少ない治療を心掛けます。
当院での対応が出来かねる治療など、地域の病院をご紹介することも可能です。
ブリッジ治療
歯を失ってしまった場合の治療方法として、ブリッジというものがあります。失った歯の両端の歯を削り、橋を架けるように人工の歯を乗せます。保険が適用されるため、比較的に安価で、自分の歯に近い感覚で食べ物を噛むことができます。
症状 | 左下の6番欠損。 インプラントやデンチャーを望まなかったため、ブリッジを勧めました。 |
---|---|
治療法 | 特に歯周病ではなかったので、通報どおり麻酔。歯を削って、型採りをします。 そして、模型を作り、コンピューターで歯を制作し、ドイツの10兆円の機械が、壊れにくい汚れのつかないジルコニアインレー”さくら”のディスクからそれを作ってくれます。 約2週間後にはすべてのタイプの歯ができますので、2回目にセットして完了です。 |
費用 | ブリッジ奥歯11万、前歯13.2万となりました。 |
通院回数 | 通常2回 |
リスク・副作用 | 顎が悪い、歯周病や虫歯がある、歯並びかみ合わせの悪い方、歯ぎしりをする方、歯の欠損が多い方はその前に処置が必要です。 |
備考 | 特に無し。 |
-
before
-
after
-
表
-
裏